探偵たいたんです

かれこれ10年くらいお千代保稲荷に毎月通っている

まだ起業したての頃

商売の神様だから行った方がいいよと言われて

お参りに行ったら売上が上がった

なので月末、月始のどこかで時間を作って行く

わざわざ時間を作るにはどうしたらいいのか?

僕は忙しいと言うのが嫌いだ

忙しい=効率の悪いヤツの可能性高い

からだ

だから時間が作ることができない

昨日、うちの社員に相談を受けた

「なかなかやりたい事に時間ができないんてすよね

モチベーションとかも上がらなくて…」

自分がやりたい事、やるべき事は

わざわざ時間を作らなければ

時間はみんな平等に流れていく

どうやって時間を作るのか?

僕は他の重要ではないが緊急性の高いタスクを

どのように効率的に処理するかに重点を置く

そのタスクを処理しなければ

重要性の高い事に専念したとしても

結局、重要性の低いタスクが溢れていき

そのタスクに邪魔され、やるべき事が継続できなくなる

そして多くの続けれない人間は言う

「忙しかったから止めた、時間に余裕が持てるようになったらまた始める」

二度とそんな時間は来ない

もし来たとしてもまた継続はできないだろう

経営の神様と言われた松下幸之助氏の言葉

『人より一時間余計に働くことは尊い。努力である。勤勉である。

だが、いままでよりも一時間少なく働いて、いままで以上の成果を挙げることもまた尊い。』

ひとより働ける時間が1時間でも多く自分が持っている事に感謝して

その時間をより効率よく成果を上げる意識をする

そうすれば時間は向こうからやってくる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です