探偵たいたんです

静岡の清水駅に到着すると
人の良さそうな石川社長が駅のロータリーに立っていた
私が所属する愛知中小企業家同友会の海外戦略研究会で報告して頂くため、打ち合わせにやってきた
「もえしょくを海外で展開されている人だから」と紹介されて新幹線で来たのだが
てか
もえしょくってなんだろう?
石川社長は株式会社エスクリエイト
印刷会社の2代目社長で
これからの顧客のニーズ、時代の流れを読み
印刷製造業からサービス業への転換を図った
その中で顧客が市場にPRするのに
擬人化するキャラクターを起用する提案を思いついたそうた
それが「もえしょくプロジェクト」
もえキャラクターは実在する芸能人とは違い
365日24時間働く
CM契約料かからない
そして!スキャンダルをしない!とても探偵泣かせなもえなのである
結構堅いイメージの企業がもえキャラ起用することで
SNSでツィートが入り広く拡散するそうだ
その今の時代にあった販促戦略を聞き
まだまだ探偵業界は隙間だらけのありきたりの情報合戦だなぁとほくそ笑んでしまった
「実在する人間が尖った感じでキャラを出すと、結構批判とかあり心配されますが、もえキャラクターがやると逆にその批判が波紋を呼んでPRになったりするんです」
分かります!
僕も実際実在する人物ですけど、あえて批判ギリギリや危険味のあるところだす事で自己ブランディングしてた事もある
石川社長と話していると、なんだか自分自身が
もえキャラになりたくなってきた
とてもワクワクする話であり
楽しいそうな事業展開をしている
なによりも地域企業の活性化の為に
自社が存在していると笑顔で話していた
そしてもえキャラを今ではタイ、韓国、台湾、香港でも展開している
アジアでの海外事業を進めている弊社も
とても勉強になる知識を頂いた
石川社長が
小さな中小企業が「夢」を持ち、海外進出を成し遂げ、地域を活性化することが
我々の使命だとおっしゃっているのを聞き
他業種からの知識や考え方、経営のやり方は
従来の自己業界の概念にとらわれない
新しい発想が生まれるのだと
もえしょくキャラクターの付いたカレーをお土産にもらったことで
もう今日から俺は もえしょくのファンだ