探偵たいたんです

海外での調査の場合

都会ならまだいいのだが

いなかや外国人がこないような地域で調査をすると

その土地の食べ物を

汚い食堂のようなところで食べなけれいけない

中国で張込み中に入った食堂で

僕は「鸡」がついた料理を頼んだらニワトリだった

じゃあ僕もとG調査員が指さしたメニューは「田鸡」だった

田んぼにいる鳥ような肉

カエルの料理だった

中国の場合はまだ漢字なので想像がつく

ましては読む事も出来ないような

文字で書かれたメニューの場合

もはやロシアンルーレットだ

がっつりタンパク質とりたいのに

ドブの臭いのするスープが出てきたりする

今日もクアラルンプールの食堂の店主と話てみるが

もしかしたら英語話してるかもしれないが

マレー語もサッパリ分からん

すだちの入ったお茶を飲めと勧めているのは分かる

まあいいかと親しみのある単語を指してみた

「PATTYA」

なんかタイ料理みたいなトムヤンクン的なやつかな?

いくぜ!マレーシアンルーレット!

なにがくるかな?♪なにがくるかな?♪

ドブの臭いはイヤよ♬

自分の引きの強さに惚れ惚れする

絶品のオムライスがくる〜う!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です